夏になると活発になるのが虫たち。中でもよく見かけるようになるのが蜂ですね。これからの季節は蜂にとって巣を大きくして子孫を残すための繁殖時期になりますので、蜂たちも必死になるのはわからなくはありません。ところで危険な蜂と言えばみなさんスズメバチを思い浮かべることでしょう。スズメバチに刺されて怪我をした、或いは死亡したというニュースは毎年のようにあります。そのスズメバチと同様に私たちがよく見かける蜂として「アシナガバチ」がいます。その名の通り、飛行中に長い足をブランと垂れ下げて飛んでいるのが特徴です。体もスズメバチのように毒々しい黒色と黄色の配色、見るからに危険そうです。しかしながら、アシナガバチはスズメバチほどは攻撃性がない種類の蜂だと言われています。そのため、スズメバチの場合は市町村などの行政に連絡すれば駆除してもらえますが、アシナガバチの場合は駆除対応をしていないところがほとんどです。アシナガバチは自分で駆除するしかないのです。ただ、攻撃性が低いとは言え蜂は蜂、スズメバチ同様に強い毒を持っていることには変わりありませんので、素人が駆除するのは非常に危険です。駆除したい蜂が例えアシナガバチであっても、本サイト「ハチ駆除navi」にすぐ駆除をご依頼ください。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。