ハチ被害と言いますと、基本的にはスズメバチやアシナガバチによってもたらされるものを指す事が多いです。しかし、実際はそれだけではありません。ミツバチによる被害もあるのです。他のハチと比べて温厚な性格のミツバチですが、それでも被害件数はゼロではありません。ご注意ください。
それでは、実際にはどのような被害が出ているのでしょうか。まず、ミツバチに刺されるという被害があります。ミツバチにも毒針はあります。スズメバチなどと違って一度しか刺すことはできませんが、それでも外敵に針を向ける事はあります。ミツバチに含まれる毒の量は少ないですが、ミツバチの巣には何万匹というミツバチが生息している事もあり、集団に襲われると命の危険もあります。
また、ミツバチの巣による被害もあります。前述のようにミツバチは何万匹と生息している事があり、それだけ死骸も増えます。場合によっては巣の周りに大量のハチの死骸が落とされる事もあり、それによる汚れの発生や、別の害虫を引き寄せる恐れがあります。また、ミツバチの巣に蓄えられた蜂蜜が染み出してくる事があります。それは壁紙にシミを作ったり、蜜に誘われて害虫が引き寄せられたりするようになります。
ミツバチは益虫としての面も強いですが、害虫としての面も含んでいます。そのため、時にはハチ駆除を行う必要も出てくるでしょう。しかしハチ駆除業者によってはミツバチ駆除を行っていないこともありますので、ハチ駆除業者をお探しの際はご注意ください。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。