基本的にミツバチは積極的に人を襲うことはありません。スズメバチなどは特に興奮する季節になると攻撃性を増して、巣に近づいていないのに攻撃を仕掛けてくることがあります。対してミツバチは、巣に近づいて壊そうとしない限りはあまり攻撃をしてくることはないのです。もちろん攻撃をしようとすると反撃をしてくるので注意が必要になります。しかし、だからといってミツバチの巣をそのままにしておいてはいけません。ちゃんとハチの巣の駆除をしないといけないのです。ミツバチは屋根裏に巣を作り、はちみつを集めます。この集めたはちみつが問題で、天井にそのはちみつのシミを作ってしまうので非常に迷惑です。たっぷり集めた場合は巣から漏れて、天井裏の床にまでしみ込んでしまいます。更にはちみつの匂いに寄せられて、屋根裏害獣が侵入してくる危険性もあるのです。もし屋根裏害獣が入ってきたら、スズメバチのように面倒な駆除をしないといけません。こうしたトラブルを引き起こしてしまうために、温和なミツバチであってとしてもちゃんとハチの巣の駆除はやっておく必要があります。最悪の場合ははちみつの重さによって天井が抜けてしまう可能性もあるので気をつけておかないといけないのです。はちみつが食べられると呑気に考えていると、思わぬトラブルに見舞われるかもしれませんので、ミツバチに侵入された場合であってもしっかりハチ駆除、ハチの巣の駆除はやってもらいましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。