一冬開けて、春本番も間近となってきました。スズメバチを中心とするハチの活動時期も差し迫ってきたといえますが、お家の周りをぐるりと見回してみて、大きな巣がすでにぶら下がっている!と大慌てされる方も居るようです。
こんな早い時期からハチの巣が、それも巨大なものが出来ていることはありませんので、それは去年使われていた巣の可能性が高いです。
意外とハチの巣は見落としがちな事が多く、いざ気づいてみると、何事もなかったのが不思議に感じるかもしれません。
さて、使われていないストは言え、ハチの巣がぶら下がったままというのは大変気分が悪いものです。ひょっとすると今年のハチがまた再利用するのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、実はハチの巣は、ミツバチ以外はワンシーズン使い捨てのもので、去年の物をそのまま再利用することはほぼ無いと言っても良いようです。
但し、古いハチの巣の材料が、そのまま新しい巣の材料としてリサイクルされる例はあるようですし、一度ハチの巣が作られた位置は、ハチが巣作りしやすいポイントなので、今後も警戒が必要かもしれません。
もし、現在ぶら下がったままの巣が不気味だという時には、当サイトへハチの巣駆除についてご相談ください。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。