皆さんはハチの巣というと、スズメバチの大きなボール上の巣や、アシナガバチの蓮の実をひっくり返した独特の巣を思い浮かべるかもしれませんが、実はハチの巣というのは実に形状のバリエーションに飛んでおり、場合によっては人の目に触れない場所にできていることも多いものです。
その代表例が、オオスズメバチの巣です。
オオスズメバチの巣は、他のスズメバチのストは異なり地中や樹洞といった、自然にできた隙間の中に作られることが多いのですが、これが人間から見ているとどこにあるのかわからないくらいのものです。オオスズメバチ自体が山林などに生息していることの多いハチなので、中々遭遇しない人も居ますが、だからこそ危険だと言えます。
例えば山林へのハイキングやバーベキューなどの際、うっかり踏み込んだ場所がハチの巣だったとしたらどうでしょう。怒り狂った蜂の大群により、大きな事故に発展する恐れがあります。
住宅街の近くに山林がある場合などは、住宅の床下などに巣を作ることも考えられますが、その場合巣が無いので油断していて、スズメバチを見て初めて気がつくということもありますので、要注意です。
また、ミツバチのように壁の隙間などに巣を作ると、オオスズメバチの巣と同様に外から見ても何があるのかわからないということになります。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。