日本では様々なハチの種類が存在していますが、その中でもよく聞かれるのが、
ミツバチ、アシナガバチ、クマンバチ、そしてスズメバチです。
私達の生活にも密接に関わり、古くから人間の生活を支えてきたミツバチ。
テレビで養蜂場の様子を見かけたことがある人は多いのではないでしょうか?
実は人間が近づいても、ミツバチは攻撃性が高くないために、人を刺すことはあまりありません。
人を刺すのは巣を襲ったりした時です。ミツバチにも毒はあります。もちろん殺傷能力高いものでは無いために、慌てることはありませんが、毒が体に入り込む前にすぐに針を抜きましょう。そしてすぐに水で洗い、抗ヒスタミン剤の入った軟膏を塗って、患部をしっかり冷やすようにしましょう。冷やすことで炎症も和らぎます。
アシナガバチやクマンバチは体が大きい分、刺されると痛いので、痛みが酷い時は、痛み止めの成分の入った軟膏を塗ることもおすすめです。
特にハチの中でも毒性の強いスズメバチ。恐ろしいことにスズメバチは一度刺すと、刺した対象を仲間が分かりやすくするような成分を含んでいるために、一度刺されると2、3匹に相次いで一気に刺されやすくなります。
特にショック症状を伴う事態も予想されるために、刺されて様子がおかしいと思ったらすぐに病院で手当てを受けましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。